自分の体質や目的に合う養生の実践スキルを身につける講座です。台湾と日本の漢方の違いと融合の魅力を知り、生活に取り入れやすい生薬活用方法を学んでいきます。全受講者に修了証を発行いたします。
会 場:第1回/オンライン(Zoom)、第2回/神田外語学院 9号館(東京都千代田区内神田2-13-13)およびオンライン
日 時:2025年10/18(土)・25(土)各13:00~16:00
時 間:6時間(3時間×2コマ)
受 講 料 :16,000円(税込)
修了証 :全受講者に修了証を発行いたします。学びの証明として、ぜひご活用ください
お申込み:上部の水色のボタンから専用フォームに遷移、必要事項を記入の上送信
※上記日程のご都合が合わない方は後日オンデマンド受講が可能です
※動画視聴期限は1年程度となります
※なつめサークル会員は13,000円(税込)で受講いただけます
※上記受講料には講義資料などが含まれています
台湾で独自に発展した日本式漢方・薬膳の知識
美容・疲労回復・ストレスケアなど目的別の生薬活用法
日常生活に取り入れやすい漢方・養生の実践スキル
漢方茶のブレンド体験を通じた実践的な養生法
💊台湾のクリニックではどのように漢方が処方されるのか、生薬の活用を学ぶことでご自身のー薬事に関する見識を深めることが出来ます。
自宅で体験! 講師と一緒に漢方茶ブレンドワークショップ
材料もお届け ワークショップで使う生薬・茶材は事前に自宅に発送
現地の臨場感そのまま オンラインでも楽しく学べる
見逃しても安心 当日参加できなくても、オンデマンド動画で後日視聴可能
💡 ライフスタイルに合わせて学べる!
対面・オンライン・オンデマンドの3つの方法で、台湾式中医養生を無理なく体験できます。
糸数 七重(いとかず ななえ) 先生
.jpg?width=300&height=300&name=172103144_1453175458365663_3391129753675891887_n%20(1).jpg)
※日本語での講義となります。
| 回数 | 内容 |
|
第1回 10/18(土) |
台湾で花開いた“日本式漢方・薬膳” ・日本の漢方が台湾でどのように受け入れられ、独自発展したか
・台湾で人気の日本式漢方処方と、日本での活用法
・台湾のクリニック・薬局での使われ方を現地エピソードで紹介
|
|
第2回 10/25(土)
|
台湾の生薬利用と中医養生(ミニワークショップ付)
・美容(美白・むくみケア)、ストレスケア、
・日本で代替可能な生薬や入手方法も解説
【体験】漢方茶ブレンドミニワークショップ
例:疲労回復茶・むくみ取り茶・美肌茶
|